• TOP
  • 記事一覧
  • ホームセンターで買える塗料の種類・特徴を解説|用途に合ったペンキ選び方

ホームセンターで買える塗料の種類・特徴を解説|用途に合ったペンキ選び方

家具や壁、ベランダやフェンスを塗りたいとき、塗料選びはとても重要です。ホームセンターで販売されている塗料の種類や特徴を丁寧に解説し、用途に合う塗料を紹介します。

外壁用塗料|熱や汚れから建物を守る

雨や紫外線に強く、汚れが付きにくい。コストパフォーマンスに優れた塗料です。

10,428 円(税込)
  • 5+
  • 3+

高耐久アクリル・シリコン樹脂配合だから紫外線・排ガス・雪・酸性雨など外敵から建物を守り、長期間風合い・ツヤを保ちます

11,880 円(税込)

酸性雨、塩害、紫外線、排気ガスなどの汚れに強い塗膜を作り、建物の外観を美しく保ちます

11,880 円(税込)
  • 3+

酸性雨・排ガス・塩害・紫外線に強い!

シリコン配合の反応硬化タイプなので密着性と耐久性をさらに向上!

屋根用塗料|遮熱・断熱効果

屋根は太陽光や雨風の影響を最も受けます。適切な塗料を選ぶことで、建物の耐久性を高め、遮熱効果で省エネにも貢献します。

■乾燥時間 約8時間(気温20℃)。冬期は約16時間
■塗り面積(1回塗り標準面積) 容量:7L 塗り面積:約90〜120m2/シルバー 約105〜135m2

■乾燥時間 約8時間(気温20℃)。冬期は約16時間です。
■塗り面積(1回塗り標準面積) 容量:14L 塗り面積:約180〜240m2/シルバー約210〜270m2

■乾燥時間:約40分(20℃)、約2時間(冬期)
■塗り重ね間隔:2時間以上(20℃)、4時間以上(冬期)

■塗り面積=約200㎡~280㎡
■乾燥時間=約30分(20℃)、約1時間(冬期)
■重ね塗り時間=2時間以上(20℃)、6時間以上(冬期)

ウッドデッキ・フェンス用塗料|美しさと耐久性を木材にプラス

紫外線や雨にさらされるウッドデッキやフェンスには、適切な保護が欠かせません。素材の風合いを活かしながら防腐・防虫効果を発揮する木材専用塗料を紹介します。

23,980 38,280 円 (税込)

■用途
ウッドデッキ・ベンチ・木棚・パーゴラ・ガーデングッズ・木製遊具 ●羽目板・下見板・窓枠・窓格子・ぬれ縁・門扉・フェンス・板べい・ログハウス

■用途
ウッドデッキ・ベンチ・木棚・パーゴラ・ガーデングッズ・木製遊具 ●羽目板・下見板・窓枠・窓格子・ぬれ縁・門扉・フェンス・板べい・ログハウス

■用途
ウッドデッキ・ベンチ・木棚・パーゴラ・ガーデングッズ・木製遊具 ●羽目板・下見板・窓枠・窓格子・ぬれ縁・門扉・フェンス・板べい・ログハウス

■用途
ウッドデッキ・ベンチ・木棚・パーゴラ・ガーデングッズ・木製遊具 ●羽目板・下見板・窓枠・窓格子・ぬれ縁・門扉・フェンス・板べい・ログハウス

屋内用塗料 |快適な室内空間を創る

室内環境に配慮した屋内用塗料なら、見た目の美しさだけでなく健康面や空気質にも優れた効果が期待できます。

10,428 円(税込)
  • 5+
  • 3+

■塗り面積(1回塗り):49〜70平方メートル。●タタミの広さで:約35枚分
■乾燥時間:約1時間(20℃)、約2時間(冬期)
■塗り重ね間隔:4時間以上(20℃)、6時間以上(冬期)

20,680 円(税込)
  • 5+
  • 3+

■塗り面積(1回塗り):98~140平方メートル。タタミの広さで:約70枚分
■乾燥時間:約1時間(20℃)、約2時間(冬期)
■塗り重ね間隔:4時間以上(20℃)、6時間以上(冬期)

コンクリート床用塗料|コンクリート床を守り、美しく仕上げる

作業場やガレージ、倉庫などのコンクリート床を長期間保護し、美しく維持する。

10,780 円(税込)

■乾燥時間
20℃:約2時間(塗り重ねる時は4時間以上)
冬期:約4時間(塗り重ねる時は24時間以上)

12,980 円(税込)

■塗り面積(1回塗り):約17~23平方メートル。
■乾燥時間:約2時間(20度)約4時間(冬期)
■塗り重ね間隔:6時間以上(20度・冬期)

■塗り面積(1回塗り):約35〜55平方メートル。●タタミの広さで:約27枚分
■乾燥時間:約40分(20℃)、約2時間(冬期)
■塗り重ね間隔:2時間以上(20℃)、4時間以上(冬期)

記事一覧へ